まず、マイナビにエントリーしてください。 会社への直接の応募も受け付けます。
会社説明会、書類選考、一次面接(採用担当)、二次面接(人事担当)、三次面接(役員)があります。
※OG・OB訪問を希望される場合は、会社説明会後に受け付けます。
過去に夢中になったことや将来の目標を通して「潜在能力」を、志望動機を通して「当社への思いの強さ」を確認しています。
また、学生時代の研究やアルバイト・サークル活動・友達づきあいなど日常的な話を通して、「基本的なコミュニケーションスキル」や「当社の社風に適応できるか」を確認しています。面接は緊張すると思いますが、研究室の先生や先輩と話をしているような感覚で、リラックスして面接に望んでもらえると良いと思います。
説明会への参加時期にもよるので一概には言えませんが、書類の提出締切から内定までは3~4週間程度です。
入社後の職種は技術系総合職となり「施工管理」となります。
希望勤務地を採用試験(面接)でお聞きしますが、本人の専攻内容、社内体制の人員配置状況により会社が決定します。
4月から9月までは新入社員研修となります。
4月はビジネスマナーやコンプライアンス研修といった社会人としての基本的スキルを身に付けるほか、空調・衛生・電気・建築の基礎的な知識、CAD講習、工事現場見学などを実施します。
5月から6月は、設計部にて、設計積算研修を実施します。先輩社員の設計・積算業務の補助から始まり、徐々に仕事のサイクルを学んでいきます。
7月から9月は、当社の工事現場での現場管理研修を行います。先輩社員の傍で、一日の工事現場の流れや協力業者とのやりとり、現場での安全・工程管理の仕方などを学んでいきます。
新入社員研修では様々なことを経験しますが、5月から9月の研修は『社内インターンシップ期間』とイメージしてください。
なお、10月からは正式配属となり、配属先でのOJTが主体となりますが、適宜フォロー研修や技術勉強会等を行います。
会社で必要とする資格については、受験料の会社負担と合格一時金を支給しています。
また、自分の専門分野に関わる1級施工管理技士を推奨しています。
ISO14001の認証を取得しています。
この他、環境保全、温暖化ガス低減、節水を始めとする省エネ技術等に取り組んでいます。